最近はめっきり野球を見ることがなくなった。
なんかJリーグの方が面白くなった(気がする)し、阪神の応援のしがいがあまりない。阪神については今は置いておく。
それでも昨年の日本シリーズは見ちゃったね。
田中将大の豪腕は大したもんだ。
でもやっぱ日本シリーズよりシーズン無敗の方が凄いと思う。
そのせいでいろんなメディアが彼のことを取り上げるが今のところある観点からの取り上げ方を見た事がない。
まあ、俺がテレビをほとんど見ないせいかもしれないんだが。
斎藤佑樹と甲子園で投げ合って、前代未聞の戦いとなった結果、彼は敗北した。
ハンカチ王子という斉藤のキャラ性と相まってマスコミは斉藤に集中したよね。
結局田中はドラフトで楽天に指名されるまでメディアにはあまり取り上げられなかった。あ、ちなみに俺は熱心にスポーツニュースを追いかけてはいないので、そういうのに気付いてないかもしれないと言う事でよろしくです。
大学に入ってからもちょくちょくマスコミに取り上げられていた斉藤、対して田中は高校生ルーキーとしてプロにはなったもののそこが史上際弱の球団。さあどうする?
もうすでに設定が漫画みたいだ。
となれば後は大逆転劇しか待っていない!
それを田中将大という選手はやってのけたのである。
俺がスポーツライターでインタビューできる立場にあるなら是非彼に聞きたいことがある。
「あの甲子園での敗北は意味があったのか?」
出来ないので推測するほかないが、メディアはもっとここをフィーチャーして欲しいのだ。
大きな敗北が強い人間を育てた、と。
日本はエリートコースを歩む際に失敗は許されない。
そのせいで一人前になったはずのエリートさんが一度のそれで自信を失う話は良く聞く。
何よりマスコミを含んだ大企業は大卒新人ばかりを入社させる。
しかも毎年「最近の若いモンは」と言う記事が必ず言われ、そういう社員を採った自分たちに非がないとでも言いたげだ。
だったら大卒でないいろんな事を経験してきたフリーターを雇った方がいいんじゃないの?
そう言う連中はタフな奴が多いぜ。
そう言う取り上げられ方をしたら今度は斎藤佑樹が気の毒かもしれないけど、今の差が彼にとって敗北ならこれから逆転できるよう頑張れば良いだけのこと。新たな敗北はまたスーパースターを作るかもしれないジャン。
コメント
コメントの投稿